「はじめて参加させていただきました。久々に脳を使いました。観察の姿勢、ポイント等、学ぶべき点を少しですが明確にできたかと思います。焦らずじっくり確実に学び、実践していきたいと思います。」
京都,社会福祉法人 七野会,中井 香奈子
「やっと一歩を踏み出せました。機会を提供してくださってありがとうございます。とても緊張しましたが、フォローして頂き何とか終了できました。今後ともよろしくお願いします。」
兵庫,芦屋ブーケの里,保崎 庸子
「初めて5名の方を対象にデイサービスでマッピングを試行させて戴きましたが、観察記録することに必死・精一杯で(それでもせいぜい3人半が限度)利用者様に少なからず違和感を与えてしまったようで申し訳ありませんでした。なるべく自然な雰囲気でマッピングをできるように、早くなりたいものです。監督して戴いたマッパーの皆さんの細かく深い観察力に感心し、丁寧な指導に感激しました。同時に指摘事項などを素直に聞き入れられているスタッフの方々の姿勢もとても前向きで明るく立派でした。貴重な機会を提供してくださった関係者の皆様、大変ありがとうございました。」
京都,京都大学,山本裕敏
「和里(にこり)が全体で質の改善に取り組んでおられることに感嘆しました。6月のフルマッピングも参加したいと思います。もっとマッピングに取り組むところが増えてほしいです。」
大阪,弓田洋子
「今回も勉強させて頂きありがとうございました。」
奈良,奈良ニッセイエデンの園,新家礼依子
「和里(にこり)での2回目のおためしマッピングに参加させていただきありがとうございます。ユニットでマッパー3人が姿を消すのが難しかったです。でも2時間ゆっくりと参加者をみつめさせていただけて勉強になりました。又、次の機会も同じフロアーをマッピングしたいです。」
奈良,奈良ニッセイエデンの園,朴 信江
「今日初めて参加させていただき、とても緊張しました。ご協力していただいた飛鳥ユニットの入居者とスタッフの方々に感謝します。」
大阪,打越計子
「初マッピングでした。あっという間の2時間で終わってみるとごちゃごちゃになっていました。できはともかくDCM研修後、何もできないモヤモヤ感から1歩踏み出せた気がします。」
岐阜,(有)耕グループ,鈴木奈緒子
「マッピングを初めてしました。研修とは違いとても難しかったです。もっと難しいのはフィードバック!どうしても悪い印象をあたえてしまい、職員の意欲をひきだせません。もっと経験を積みたいです。難しいけど、楽しい。学ぶことは楽しいです。」
三重,榊原温泉病院,谷口陽子
「マッパーになりたての方がすぐに実践できるという環境が整い関西はラッキーです。回数を重ねて、和里(にこり)の職員が前向きに開く姿勢になっているのがすばらしいです。」
奈良,小規模多機能ホーム 萌の里,藤みわこ
「色々な不安な気持ちがありましたが、気持ちよく寛大に受け入れて下さり、感謝致します。マッパーとしての成長、今後、専門的な勉強を頑張ります。現場にも活かせたいと思います。人のつながりもできました。」
兵庫,宝塚エデンの園,高橋眞智子
「実際に体験させて頂いて、マッピングの具体的なイメージが出来ました。この経験を活かしていきたいと思います。ありがとうございました。」
兵庫,宝塚エデンの園,内山 豊
「ユニットのご入居者、職員のみなさま、ありがとうございました。2時間ひたすら参加して下さった入居者をじっと見つめ、考える機会を持つことで、自分自身のケアや関わりで振り返ることができたように感じます。」
奈良,奈良ニッセイエデンの園,兼松いづみ
「今回マッピングをさせていただきありがとうございました。初めてのマッピングだったので緊張しました。実際にコード付けがどれに当るのかが難しかったので、勉強になりました。」
奈良,和里(にこり),植島康平
「ペーパーマッパーでしたが、ようやく一歩をふみだせました。心強い仲間と一緒に行うことで世界を広げることができました。ありがとうございまた。」
奈良,奈良ベテルホーム,春田貴史
「今回もとても勉強になりました。自施設の他部署でのマッピングでしたのでいい刺激になりました。ありがとうございました。」
奈良,奈良ニッセイエデンの園,新家礼依子
「自施設以外での初マッピングでしたが、奈良べテルさんの熱意と真摯な姿勢、村田先生のご助言もあり、大変有意義な体験となりました。」
奈良,和里(にこり),吉川聡史
「初めて他事業所でマッピングをさせて頂き、奈良ベテルホームさんの熱い思いや姿勢に刺激を受け、村田先生のご助言を頂く事が出来た事は貴重な経験となりました。」
奈良,和里(にこり),中山知美
通常は利用者と関わった時の言動しか見えないが、2時間の間に継続的に利用者の言動がわかり、多くの気づきがあり今後のケアに役立てられると思いました。データもみやすく進め方もわかりやすかったです。
今後6時間のフルマッピングを受けたいと思いました。
ありがとうございました。
奈良県 奈良ベテルホーム
いつもマッピングに参加いただきありがとうございます。
初めは受け入れ事業所として戸惑いもございましたが、回を重ねるごとに、職員の「マッパ-の皆さまの意見は受け入れやすい」との声に支援の場をオープンにしてよかったと思っています。
固定観念で気付けなかったことを第三者の視点で見てご意見をいただくことは、支援の質の見直しへとつながり、ケアに対する意識により良いきざしが見えてきています。
奈良県 和里(にこり)
「2回目の短時間マッピングに参加させて頂きありがとうざいました。ネガティブな感情が続いておられる方を中心にマッピングしました。対象の方が苦しんで辛い思いをされていることは伝わってきました。職員の方も誠実に対応されていましたが、どう対応したらいいか分からず職員の方も苦しんでおられました。マッピングだけで方向性を出すというだけでなく、対象の方の全体像を整理してカンファレンスをする必要を感じました。」
大阪,弓田 洋子
「今日もたくさん学ばせて頂きありがとうございました。PD PE のコード付けでは、マッバー間で意見交換出来、視 点の大切さを再確認しました。フィードバックはまだまだ上手く出来ませんが今後もよろしくお願い致します。」
兵庫,芦屋ブーケの里,保崎 庸子
「入居者様の僅かな表情の変化を観察するのは、マッピングの難しい部分だと思った。だからこそ、マッパーさんの入居者様の行動や表情から読み取られるサインをマッピングする様子がとても勉強になりました。ありがとうございました。」
奈良県,天理大学,藤田 拓三
通常は利用者と関わった時の言動しか見えないが、2時間の間に継続的に利用者の言動がわかり、多くの気づきがあり今後のケアに役立てられると思いました。データもみやすく進め方もわかりやすかったです。
今後6時間のフルマッピングを受けたいと思いました。
ありがとうございました。
奈良県 奈良ベテルホーム
いつもマッピングに参加いただきありがとうございます。
初めは受け入れ事業所として戸惑いもございましたが、回を重ねるごとに、職員の「マッパ-の皆さまの意見は受け入れやすい」との声に支援の場をオープンにしてよかったと思っています。
固定観念で気付けなかったことを第三者の視点で見てご意見をいただくことは、支援の質の見直しへとつながり、ケアに対する意識により良いきざしが見えてきています。
奈良県 和里(にこり)
今回は小規模多機能型居宅介護大領地域の家であいにてマッピングいただきました。
現場からの声
ありがとうござました。客観性をもってお伝えいただき自分たちが普段気づきにくいバタバタした時間帯の表情や無意識のうちに良かれと思いついやり過ぎる支援について考える機会をいただきました。結果、ご利用者同士の関係の悪化を招く要因になるなど知らず知らずのうちに関係性を奪う介護になってはいないか?と自分たちも振り返る機会になりました。また、お伝え頂いたことは関連して思い当たるという気付きがあります。実践の場にいかせていきます。
大阪府 ライフサポート協会
和里(にこり)ホームへ戻る
Copyright (C)2007-2024 -TAIKIKAI- All rights reserved.